3DCGアニメ業界の入り口はどこだ?


クールJAPANと聞いて久しい昨今。

国内にとどまらず、世界的にみても、いまだに人気のある日本のアニメですが、その発信元となっているのがアニメ業界です。

IMARIP0I9A7464_TP_V

3DCGアニメ業界の入り口を探そう

アニメの仕事といっても、アニメーターがいて、演出家がいて、声優がいて、数多くの職種があり、自分の得手不得手によって職種を選ぶことが出来ますが、どんな職種をこなすにしても共通する想いがあります。

それは『アニメが好き』という想いです。

アニメが好きという気持ちを持っていて、なんとなくアニメの仕事がしたいと思っているのなら、そんな漠然とした好きを仕事に変えていく修業の場として、専門学校があります。

アニメの専門学校は、現在のアニメ業界において、なくてはならない存在であり、業界を目指す人は絶対に通っています。

そこで、このページでは、専門学校の授業内容はどういったものなのか、ということに触れていこうと思います。

授業では

専門学校では、アニメ業界に必要な技術をコースごとに分けて、授業を行っています。

学科としては、アニメーター、アニメ監督、声優、キャラクターデザイン、などがあり、この他にもメディアミックスしやすいゲーム業界やノベルス学科やマンガ学科などもあります。

授業の内容は、例えば、アニメを第一線で作っていくアニメーターコースでは、基礎的なデッサンから本格的に学生どうしが共同で作品を制作する授業があり、卒業後すぐにでも働けるように勉強していきます。

アニメーターコース

先ほども触れましたが、アニメーターコースでは、アニメーターに必要なデッサン力の他に、絵コンテを考えたり背景の合成に必要なPCソフトの操作も学びます。

特に、絵コンテやデザインは手書きで行われることがありますが、実際に作品を作っていくとなるとデジタルで制作する技術が必要となるので、在学中にデジタル技術はマスターしなければいけません。

アニメ監督・演出

アニメーターは作画を担当しますが、その指揮に当たるのがアニメ監督です。

イラストよりも企画を立てたり、シナリオを書いたりと、アニメの土台を作る作業が多いので、専門学校ではカメラワークや光の当て方など演出方法と伴って勉強していくことになります。

アニメ監督となるために必要な資格はありませんが、実力とセンス次第となっているので、どんな努力をしていくのかが鍵となっています。

日ごろからプロの作品に触れて世界観を作っていくことが、後々に役立っていくので、プライベートでアニメを見る時間も勉強の一環として、アニメ監督の視点で見る必要があります。

卒業制作では

卒業制作ではアニメを作ることになります。二年間の集大成となる作品なので、本格的に制作に打ち込まなければなりません。

アニメーターだけでなく、声優、監督とコラボして制作することが多く、作品のクオリティーによっては就職活動を有利にすることも出来ます。

また、友達と協力して制作することは、人脈形成にもなります。

まとめ

このように卒業制作は技術を学ぶだけではないので、多角的に捉えると人生において重要なポジションを占めているのかもしれません。

3DCG業界への就職率が高い専門学校

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です